「枕草子」という古典の勉強をしていて
中宮定子が亡くなったのが25歳と知って
当時の宮廷人は10代から和歌や漢詩をたしなんでいた
ということに驚愕している
当時としては当たり前のことかもしれないし
そういう教養が必須だったのかもしれないけれど
和歌のやり取りにしても
教養、知識、感性、知性など
どれをとってもレベルが違い過ぎる、現代とは。
一概に比較はできないとは思うが
大昔の人の方が優れていたのは確かだと思う。
枕草子を読んでいると
清少納言の一言一句に共感したり納得したりする
現代の言葉よりも心にすんなりと落とし込める
尚且つ、その情景がありありと浮かび上がってくる
日本人のDNAを震わせるんだな、きっと。
1000年以上前の文学を読む
この先1000年後にはどんな文学が読まれるのだろう
きっと2000年前の文学が読まれていることだろう
さあ古典を紐解こう
生き抜く術は先人にあり
今年最後の週末ですね
ではまた明日